僕の所属するカリフォルニア工科大学(Caltech)について紹介します!
知られざる名門大学
カリフォルニア工科大学(Caltech)というと日本ではあまり馴染みがない名前かもしれませんが、NASA(アメリカ航空宇宙局)のジェット推進研究所(通称JPL)を有し、実はタイムズ・ハイヤーエデュケーションが毎年発表する世界大学ランキングでは常にトップ争いをしている隠れ名門大学なんです。過去の成績はここからアクセスできます。また、僕の所属している航空宇宙工学専攻(GALCIT)は、毎年全米の航空宇宙工学専攻のランキングで常にTOP3(今年は1位!)にランクインしています。キャンパスはロサンゼルス近郊のパサデナという準高級住宅街の一角に位置します。
少数精鋭
この大学の大きな特徴は、何と言っても学生数が2000人程度と非常に少ないことです。これは日本の国立大学の1学年にも満たない数ですが、それによってより多くの時間とお金を1人の学生、1つの研究に投資し、ユニークな技術革新を生み出し続けています。去年話題になった重力波の検出によるノーベル賞を獲得したのもカリフォルニア工科大学です。こんなに小さな大学なのに、日本全体よりも多くのノーベル賞を獲得しているのも驚きですね!
学生数が少ないので、学生同士を競わせることによって教育の質を維持するアメリカの多くの大学とは異なり、教育の質は学生の自主性によって保たれている部分が多く、のんびりと比較的自由に勉強・研究に取り組める世界でも類を見ない大学です。
The Big Bang Theory, Breaking Bad, etc.
The Big Bang Theoryというアメリカで大人気だったコメディードラマの舞台にもなっています。12シーズンもあるので、気軽に楽しく英語の勉強したい人にはめちゃくちゃおすすめです。言わずと知れたNetflixの大人気シリーズBreaking Badの主人公Walter Whiteも実はCaltech出身という設定みたいです。
YouTube
友人がCaltechでの生活の様子とインタビューの動画をYouTubeにアップしてくれたのでよかったらそれも見てみてくださいね!